目指せ!金持ち母ちゃん

FP主婦の育児(育自)と勉強と云々カンヌン

献血と、こんな時だから少しだけやさしい気持ち。

先週、日商簿記検定の合格証書を商工会議所まで取りに行きました。

3級と2級の合格証書をもらいました!

合格間違いじゃなかったです!良かった^^

 

 

 

 

f:id:mattunmama:20200330112222j:plain

 

献血をしてきました。

そして先日のブログで書いたもう一つの予定、献血してきました。

 

mattunmama.hatenablog.com

 
予約は献血ルームが開始時間10時から。

まだ早かったので駅の周辺や駅ビルの中を少しウロウロしてたら、結構な人が

居ました。

観光地、奈良なので・・・

桜の季節だし・・・

その日は、とても暖かかったし・・・

友達とグループで花見をしたい気持ちもわかる・・・

私も、出歩いてるわけだし・・・人の事言えないけど。。。


10時少し前になって献血ルームに行くと、もうすでに10人くらいの人が受付や

待機スペースに居てました。

たくさんの人が献血に来てるんだな、と安心した気持ちになりました。

さっきは出歩いてる人にやるせない気持ちになり、

ここに人が居るのは安心。

同じ駅ビルの中、B1F(近鉄奈良駅の構内)と6階の献血ルーム

どこに人が居るのか、目的は何かで私が思った事は、全然違います。

「不要不急」の意味を一人一人が考えて行動することが、大切だと思いました。

 

私の合格証書を取りに行くのは、不要でも不急でもない外出でしたが、

献血は、不急じゃない(急がないといけない)外出だったと思います。

献血に来て、献血できて良かったと思いました。

 

 

献血の流れ

~受付~
先日も書きましたが、ずっと以前に献血したことがあります。
でもブランクがありすぎて献血データがありませんでした。
今回初回扱いという事になり、渡航歴や、体調、予防接種などのアンケートに

答えました。

 

~問診~

血圧、体温の測定、医師による問診があります。


~検診~

両腕の血管を見て、献血をする腕を決め、その反対の腕から検査用の血液2ccを

採取します。

ヘモグロビンの濃度などを調べて、採決基準を満たしているか?事前検査を

します。

初回の場合は血液型検査も行います。

私も今回血液型検査してもらいました。

蛍光黄色の液体と、ビビットブルーの液体を数滴ずつ入れたそれぞれの小皿に

血液を1,2滴ずつ入れて、固まるかを見ます。

青か黄色のいずれか片方が固まれば、青がA型?黄色がB型?(逆だったかも

知れません)

AB型は両方が固まり、O型はどれも固まないことで血液型が分かります。

私はO型なので、どれも固まりませんでした。

写真を撮らせてもらおうとしましたが、撮影NGでした。

下のコラムを読むと、血液型の検査の蛍光黄色とビビットブルーの液体は、

血液中の抗体に反応しているという事なんでしょうね。

 

www.cick.jp

 
ちなみに、mattunmama家族全員血液型が違います。
私→O型、
オット→AB型
まる子(長女)→A型
チコ(次女)→B型 です。
コラムを読むと、異型適合血O型の私は万が一の緊急事態の時は家族みんなに輸血できるという事に

なるんでしょうね!なんかスゴイ!


~採血~

採血ベットに横になってゆっくり採血します。

私の場合は全血献血と言って、血を全部(吸引しながら)採取します。

全血献血の他に成分献血(血小板成分献血血漿成分献血)があり、

成分献血は成分採血装置を使用して特定成分だけを採血し、体力回復に時間の

かかる赤血球は再び体内に戻す方法です。

一度装置を経由して体内に戻すので1回の献血に時間がかかります。(1時間程度)

私の場合は、全血献血だったので、400mlの採血15分もかかりませんでした。

 

ここでちょっと面白い?話を看護師さんから聞きました。

血圧が高い人って採血早くできそうだと思いませんか?

でも、血圧の高い低いは採血時間と関係ないそうです。

手先、足先が冷たい時は(冷え性の人は)献血に時間がかかるらしく、私も手先

が冷たかったので、採血をしてる腕の方の手にカイロを握らせてくれました。

あと、「足先を動かしてください」と言われ、採血の間は足首を動かして足先

を伸ばしたり縮めたりしてました。(こうすると血流がよくなるので採血が

上手くできるし、そのあとの貧血防止にも効果的だそうです。)

 

~休憩~

献血ルームは、フリードリンクです。

看護師さんから

「お茶でもジュースでも何でも良いので最低でも3杯は飲んで、

充分休憩をしてから帰ってください!」と言われました。

私は、温かい紅茶や、お茶、ココアをいただきました。

 

献血カード受け取り~

今回の献血記録を記載したカードを受け取りました。


あと、前に書きましたがこの日は“食パンプレゼント”の日だったので、

食パンをいただきました。

(奈良の石窯カフェベーカリーの山高食パン2斤でした!写真撮るのを忘れて

ましたがとっても美味しそう&美味しいパンでした♪)

お菓子と交換できるコインももらいました。

献血ルーム内の自販機で好きなお菓子と交換できます。)

献血ルームの端のスペースで、何やら興味深いスペースがありました。

お肌診断&ハンドマッサージ無料 「ご希望の方はお声をかけてください!」

「はーい!」興味めっちゃあります!ハンドマッサージしてほしい!

・・・でもまる子とチコが家で留守番をしてる。

(勝手にお昼も準備して食べてくれるけど)やっぱり気になるので、

この日は諦めました。

ハンドマッサージのイベントは化粧品会社や美容専門学校の学生さんなどが、

献血に協力をした人にボランティアで行ってくれます。

献血ルームごとにいろんなイベントがあるようで、

占い(タロットや四柱推命)やネイルケア、カラータイプ診断、マナーセミナー、

ハンドクラフトなど・・・

今回の食パンプレゼントのようないろんなプレゼントキャンペーンもあります。

プレゼントキャンペーンは企業からの提供で行われるらしく、私のもらった

食パンは奈良県空調衛生工業協会から提供のものでした。

コロナウィルスが落ち着いたら、少し離れた献血ルームにイベントの予定に

合わせて献血にいくのも楽しいなと思いました。

 

これで献血は終わりです。

 

 

もう一つの目的

私には今回献血ルームに行ったもう一つの目的がありました。

「骨髄ドナー」登録の復活手続きです。

先週終わった、朝ドラ『スカーレット』は主人公の息子さんが白血病でしたね。。

 

私は、29歳の時に登録しました。

そして結婚して、まる子(長女)の妊娠が分かった34歳のときに、提供を

保留にしました。

そのあと、何度か引っ越しをしてその都度住所変更をしてましたが、前の住所

から今の住所へ変更してなかったのでその住所変更と提供保留の解除をして

きました。

チコが4月から1年生になるので、私がドナーに復活しても大丈夫だろうと

思って。

 

骨髄移植は、年間1200件ほど、毎月100件ほど非血縁者間の移植

行われています。(造血幹細胞移植情報サービスより)

 

www.bs.jrc.or.jp

 
私は骨髄提供をしたことはありませんが、一度だけ「適合通知」を受けたことが

あります。

 

その時、知ったこと・・・

移植が決まると、患者さんは移植の2週間ほど前から移植の準備として、

抗がん剤投与や放射線照射で自分の造血幹細胞を破壊して血液が全く作られない

状態で移植を待ちます。(前処置)

そこに、ドナーから採取された骨髄液を点滴で移植します。

前処置が始まると、骨髄移植を中止することはできません。

患者さんや患者さんの家族は、ドナーが交通事故にあわないように、風邪を

ひかないように、無事移植までなんとしても健康な体でいて欲しいと祈りながら

過ごすと書いていました。

ドナーも、そのことを知っているので、移植の日まで風邪をひかないように、

怪我をしないように・・・自分だけの体じゃないという相当なプレッシャーの中、

骨髄提供の日まで過ごすと移植を経験したドナーは言います。

 

 

少しだけ、やさしい気持ちで

患者さんやドナーさんからしたら、今のこのコロナウィルスの感染拡大は健康な

私たち以上の相当なストレスなんだろうなと思います。

(持病を持たれてる方も、みな同じように私たち以上のストレスを抱えて過ご

されてると思います。。。)

 

こんな状況はみんな初めてだから、正解は分からないし・・・

毎日増えていく感染者数、

毎日入ってくるコロナウィルスの情報で日に日に厳しい状況を見ていると、

不安でいっぱい。

いつまで続くか分からないし、自分や家族のことだけで

いっぱいいっぱいになってしまいますけど・・・

少しだけ、自分以外の人の事、周りの人の事を考えてみると、

少しだけ、やさしい気持ちで行動できる気がしませんか?

専業主婦が副収入について、考える!

3連休実家に帰省してました。

実家でですることもなく、暇だったので前々から興味のあった『ポイ活』を

始めようと、ポイントサイトに登録しました。

副収入を得るためにポイ活(ポイント活動)されてる人、たくさんいらっしゃい

ますよね?

私もポイ活(ポン活、ウェル活)ブロガーさんの読者になって、いろいろブログを

読ませてもらったりして、主婦ができる副収入の獲方を日々勉強してるのですが

(ほとんどブログを読んでるだけですけど)、

主婦が収入を得るために、お金の持ち出しがあるのは少し抵抗があります。

(私がここで言う主婦は、現在仕事やパートをしていなくて、自分の収入が無い

人の事。昭和生まれのmattunmama、汗水流して働くことしか学校で収入を得る

方法を習ってませんので、不労所得は含めずに考えます。)

だから、株を買うとか、FXとか、お金がお金を生み出す方法は、

収入のない主婦がお手軽に始められるものではないと思います。

 

専業主婦のmattunmamaが、副収入について考えました。

(主の収入はオットなので、“主婦の副収入”というより、“家計の副収入”ですね!)

f:id:mattunmama:20200323230408j:plain

 

 

 

メルカリで副収入

これは、楽しい副収入の獲方ですよね!

私も半年ほど前に、ママ友に教えてもらってメルカリ始めました。

今まで売ったものは、簿記の参考書とか子育て本、お金の本、実家の母が以前

知り合いの海外旅行のお土産でもらった、ハイブランドのコインケース。

あと私が友達の結婚式の二次会のビンゴ大会でもらった漫画10巻セット。

この漫画、私も一度読みました。家族の心温まる話、ほろっとするところが

何度もありました。

でも、1回しか読んでません。

“友達”の“二次会でもらった”から、何となく処分できず、オットと結婚して3回の

引っ越しをずっと共にしてきましたが、メルカリに出しました。

ソッコーで売れました。(めっちゃ古い漫画です)

“私のおススメだと思う商品”も、なかなか売れない中、

「まさか?この漫画が?」ってビックリしました。

しかも古本屋さんに持っていくより断然高額でした。

 

今回、「ポイ活素晴らしい!」って思ったのは、メルカリフィーバーという

メルカリのポイント還元キャンペーンがあったからなのですが・・・

このキャンペーンはメルペイサービス開始1周年を記念してこの3月1日より31日

まで、対象のお店でメルペイを利用すると、支払額の最大50%分のポイントを

翌日還元してくれるというもの。

期間中、還元してもらえるポイントの上限は3000ポイント、1決済あたり上限

500ポイントです。もらったポイントはメルカリで使えます。

今まで私がメルカリで購入したものは、資格の参考書、子供が欲しがる本などが

多いですが、春のジャケットに付けたいなと思って昨日ポイントでコサージュを

買いました。

・・・とてもお買い得な買い物ができました。

宅配で家まで届けてくれるのも良いです。

 


ポイントサイトで副収入

そもそも「ポイ活」って?ですが、ポイントサイトや企業のポイントを貯めたり、

利用してお得にする活動の事なんですが、ポイ活ブロガーさんのブログを読ませて

いただいていて・・・「○○万円貯めました。」と書かれてるのを見ると

「えースゴイ」という額を貯められてる人、たくさんいます。

でもポイントサイトでスゴイ額を貯めようと思ったら、

ブログにバナーを貼り付けてそこからポイントサイトに登録してもらったり

(お友達紹介ポイント)、

ポイ活をブログで紹介(ポイ活の勧めポイント)したり、

ネットで日用品を購入(お水とか、お米とか、おむつとか、トイレットペーパー)

を購入しないとなかなかポイントって貯まらないよね。

それなら、mattunmamaの家は日用品はドラックストアや生協で購入してるし、

水は結婚祝いに買ってもらった高級浄水器を設置しているし、おむつをする子は

居ないし、ネット購入するのはたまに子供服、靴、ゲームソフト、浄水器カート

リッジくらい・・・

「なかなかポイントを貯めるのは難しいか。」と思って、ポイ活ブログを見てる

だけだったのですが!

そんなmattunmama家もネットで選ぶもの、

結構高額な額ネットで選ぶものありました。

お中元やお歳暮です!

でも、ここ2年ほどはふるさと納税の返礼品をギフト商品にしてもらい、お中元や

お歳暮として送っているので・・・

高額なネット利用はふるさと納税です。

楽天でしています。

楽天ポイントを貯めるために、別のふるさと納税サイトから楽天サイトに変え

ました。それで満足してましたが、ポイ活のプロはさらにポイントサイトを経由

することで、ポイントサイトのポイントも貯めるんですね~!

スゴイです!!

楽天と相性の良い(ポイントが貯まる)ポイントサイトがあるという事で、

それは!登録しないと!と思って!!

やっとこの日曜日に会員登録したということです。

ポイ活歴2日でポイント4ポイントです。

mattunmama生まれも育ちも大阪の下町です。お得自慢したいです!

でも、ポイントサイトでまだお得実感できてないので・・・

自慢も紹介もできません。

「何か、お得だな!」「これは人に教えたい!」「話したい!」という

お得が実感出来たら、その時はここにポイントサイトのバナーを貼りつけて、

このサイトで○円お得になりました!と報告したいと思います!!

 


電脳せどりで副収入

“電脳せどり”ってご存知ですか?

せどり”というのは、古本や中古のDVDのその背表紙やジャケットを見て、

高額で販売できそうな品物を購入し、価値のある価格で販売してその差額を

稼ぐというビジネスですが、“電脳せどり”とはその仕入れをインターネットを

使って行いインターネットを使って販売するビジネスです。

さっき書いたメルカリの漫画と同じですよね。

私が好きで持ってるわけでもコレクションしてた訳でもなく、持ってても0円の

物が、欲しい人には1500円にもなるんですから!

ただ、この“電脳せどり”ってスゴイ知識がいると思うんです。

『コレは、好きな人には高く売れる!』を判断できないといけませんから。

ちなみに、このせどりをする人を“せどらー”っていうらしいです。

まよらー(マヨネーズが好きな人)や、あむらー(安室ちゃんが好きな人)と

同じでせどらーは(せどりをする人、好きな人)です。

私が知ってる電脳せどらーさんは1人だけです。

知ったきっかけは「FP」でブログを書いてる人、どんな事を書いてるのかな?と

探してて、このあきば (id:purbez) さんのブログにただりつきました。

そしてブログを読ませてもらったら、FPの内容よりもプロフィールに書かれた言葉

『会社に雇われることなく生きて行くために、あらゆる副業を実践しています。

電脳せどりは2ヶ月目で月商150万達成することができました』に

!!!

辿り着いた一つ前のブログ記事

 

www.reversal8.com

 

!!!

 

この記事を読んで、あきばさんに興味が沸いて記事を色々読ませてもらいました。

読みやすく、分かりやすい文章で、あきばさんのこれまでの経験、あきばさんが

実際やってる電脳せどりの方法、その他の実践された副業の事が書かれていて

興味深い記事ばかりです。

記事を読んでいると、あきばさんはスゴイ勉強熱心&行動力だな・・・と

感心します。

『勉強熱心じゃないと電脳せどりは難しいよな・・・私はネットリテラシー

低いし・・・と思ってしまいますが、

あきばさんの

「副業によって心の余裕が得られたから…

同じように悩みを抱える人に役立つかも!」という思いで

書かれたブログは、文章も丁寧で、

「自分もなんか考えて頑張りたい!」前向きな気持ちにさせてくれます。

電脳せどりを今から勉強してやるには・・・

と思ってる方も、何か行動のヒントになるかも知れません。

ぜひ読んでみてください。

最近は更新をお休みされてるそうですが、やめたわけではないそうです^^

 

 

センスで副収入

電脳せどりのやり方を知ったとき、3年ほど前に友達から聞いたママ友の話

思い出しました。

そのママ友は、リサイクルショップで格安服(100円~1000円)とブランド専門の

リサイクルショップで古着を買い集め、

その服を使って全身コーディネートしてその一式をセット販売してます

自分の体形もオープンにして、自分が実際着た写真をアップして販売。

月々の収入は普通にOLしてるより断然良く、仕入れに20万円~30万円を持って

古着店舗めぐりをしてると言ってました。

コーディネート販売をしてると「あなたのセンスが好きだから」というフォロワー

さんもついて、どんどん売れるという状態だそうです。

私もメルカリを始め、子供が卒園式で着る服を探してる時にたまたま見た、

(ママ用の)セレモニースーツで、友達のママ友と同じように上下別ブランドの

スーツをセットアップにして販売してる人(商品)をいくつも見ました。

スーツなら色目を合わせれば失敗も少ないし、めちゃセンスがよく無くても^^;

始めやすいですよね~。


アイディアがあって、欲しいと思ってる人に品物を届けると、要らないと思ってる

物もお金になるんですね。

 

そして、今回この記事を書こうと思っていろいろネットを見てたら、

“ポイントせどりなるものを知りました!

私も知ったばかりで、もう「へーーー!」の連続です。

知ったばかりで何をここに書いたらいいのかも、分からないので

「ポイントせどり」で検索してみてください!(雑ー!)

ポイ活の延長にあるような方法なんですが、ポイ活も始めたばかりの私。

・・・初心者ですから。

 


ポイント投資で副収入

ここに知ったかぶりで書いてますが、私まだやってません。

楽天ポイントや、dポイントを投資をしてポイントを増やす方法です。

(ほかにもあると思いますが、私が知ってるのがこの二つくらいです。)

dポイント投資はとても興味深く研究中。

もうずっと夫婦共ドコモユーザーなので。

そして、重要なのが種金が捻出しづらい主婦でもポイント投資って始めやすい

ですよね!持ち出しはポイント。お金は0円ですから!

ずっと前に書いた、↓ このブログのmattunmamaオットがおばあちゃんから

譲り受けた株式・・・

 

mattunmama.hatenablog.com

 

NTT(日本電信電話株式会社)株なんです。

いままでは配当だけ、株主優待品が無かったのですが!

今期から株主優待2年保有で1,500ポイント、5年保有で3,000ポイントつくことに

なりました。

そして先日書いた、資産保全のために購入した株にも・・・NTT株含まれてます。

この購入した株にポイントが付くのは2022年からですが、野望は膨らみます。

かと言って、投資の仕方は素人です。勉強中!

その勉強の為にいつも読ませてもらってるのは、dポイント投資のやり方や

投資予測をブログにされてるしょうこちゃん (id:showchan82)さんの

dp-invest.hateblo.jp

 
dポイント投資、市場が不安定なのでいつがはじめ時なのか悩むところですが、
こちらも、始めてお得体験出来たら、ここに書きたいと思います。

 


株のクロス購入、優待で副収入

株のクロス購入。とても興味があります。やってませんけど。

クロス購入について詳しく知りたい方は以前の記事、上に貼りつけた私の過去記事

を参照ください。(半年前から興味持ってますね私)

私が理解できる程度にとても易しく書いてます。

ただ、クロス購入は損はない(手数料程度は必要ですけど)といっても、種金が

必要になるので、少しためらいありますけど、

いつかやってみたいと思ってます^^

 

 

いろいろ書いてますが、私まだまだ副収入について勉強中です。

お得体験はあんまりできてませんが、お得情報大好きです。

生まれ、育ち大阪下町。

現在奈良在住の関西のおばちゃんの性質を存分に発揮して、

お得体験が出来たら、お得自慢したいと思います。

『健康』も資産! 献血の予約をしました!

『健康』も資産! 本当にその通り!

このタイトル素晴らしい!

思わず見つけたサイトの小見出しをそのままパクり敬意をもってタイトルに

してしまいました。

 

 

 

来週、久々に出かけます。

3月23日(月)~4月3日(金)まで

先日合格した簿記検定の合格証書が商工会議所で受験票と交換で交付されます。

早く、合格証書見たい、もらいたい!

合格が嘘じゃないと合格証書をもらってちゃんと実感したい!!!

コロナウイルスの感染に怯え、近所のスーパーや公園、娘たちの学校に用事で

行く以外、ほとんど家にこもりきりのmattunmamaですが、合格証書は電車の

空いている時間を狙って取りに行ってきます。

出かけるついでに、どうしてもやりたいことがありました。

 

それは、献血です!

3月入ってすぐの頃、気になるニュースがありました。

コロナウィルスで大勢の人が外出を控えてる&献血イベントも中止や延期等で

血液が足りない!というニュース。

 

www.nikkei.com

 

こんなに医療が進んでても、

血液は作ることができないんです。

献血で集めるしかないんです。。。

商工会議所は市の中心部にあります。だから献血ルームも近くにあるだろう!

と思って調べると、ありました。

商工会議所の最寄り駅の駅ビルに献血ルームありました。

 

 


献血予約をしましょう!

日本赤十字ホームページを見ると、コロナウィルスの感染防止のために、

献血ボランティアの混雑を避けるため、献血の予約をしてください。

とありました。そして、

『血液が足りない!献血をしてください!』という報道のおかげで

危機的不足は一時的に解消しました。ありがとうございました!

というお礼がトップページに載ってました。

 

「ああ、良かった。」

 

でも、でも、でも!!

献血ってそもそもの全体量が少子高齢化の影響で減ってきてるんです。

10~30代の献血者数は2006年から2017年の10年間で35%(約98万人)も減少。

献血者数も1994年から2016年で662万人から483万人に減少してます。

腹腔鏡下内視鏡手術など出血量を抑えた手術方法が発達して、一回の手術に

必要な血液の量も減少しているそうですが、それでも2027年に必要な献血者数は

約477万人になると予測されてます。

 

このまま、献血者が減少を続ければ、確実に血液不足になるという事です。

やっぱり血が足りないんです。

 

献血ルームも調べたし、合格証書をもらいに商工会議所に行くついでに

献血予約しようと思って献血ルームのサイトを見たら

ビックリ!

 

ホワイトデーイベント(いちご味のポップコーンがもらえたそうです。)

新生活応援キャンペーン

ラーメンキャンペーン

焼き立て食パン2斤プレゼント

アロママッサージイベント・・・

ほぼ毎日何かしらのイベントやキャンペーンをやっていてお礼がもらえる♪

献血ルームごとに、独自のイベントやキャンペーンが組まれてるようです。

「えー!スゴイ!焼き立て食パン2斤もらえる日に、予約しないと!」

献血は善意のボランティアです、知ってます!

こんな事を書いたら批判や、不謹慎だといわれる(思われる)かも知れませんが!書きます。

 

早速、予約の電話をしたら、食パンプレゼント1日目は予約いっぱいでした。

受付の人「その日は、食パンのイベント初日なのでもう予約いっぱいなんです」

mattunmama「(知ってます!私も狙ってますから!)じゃあ次の日は?」

受付の人「全血献血なら、午前中空いてます」

mattunmama「じゃあその日、予約します!」・・・という事で

来週、食パンプレゼントの日に献血予約できました!

mattunmama、前回の献血はまる子の生まれる前、独身時代です。

もう・・・10年以上前です。

その時は、確か献血バスで献血しました。

終わった後に、お茶とヤクルトジョアをもらったような・・・

(はっきり思い出せません)

献血カードも結婚後3回の引っ越しで今はどこにあるかもわかりません

(それくらい前です)




ちょっと最近の献血事情を知りたい!

なにやら、知らない間に献血ってずいぶん変わってる?

それなら、最近の献血の事知りたい。

早速、日本赤十字のホームページを見て『検査結果サービス』を知りました!

献血に協力すると、7項目の生化学検査成績と8項目の血球計数検査成績を

教えてもらえる。」というものです!

10年前もこんなサービスあったのかな?

f:id:mattunmama:20200317234908j:plain

検査項目

献血して、自分の健康管理にも気を付けられるって!とっても良くないですか?

色々ネットを見てたら、こんな記事を見つけました!

 

manetatsu.com

 
このブログのテーマ「損は嫌」とか「お得情報」にピッタリじゃないですか!

病気の早期発見が治療にかかる医療費の節約になるという事。

検診と献血の両方を受診して、血液検査を短期間周期で見ていくことで、

健康に気を付けることができる。

そうやって健康に気を付けることで医療費の節約ができる。という事です。

献血で誰かに「ありがたい」と思ってもらえることをして、

自分自身の為にもなるってすごい良いですよね!

そしてこの ↑ 記事の最後に

「健康」も資産

「老後資金をためるように、できるだけ早くから「検診」や「献血」を通して、

「健康」という資産もためていきたいものです。

って書かれてます!

そうですね!その通りです!!

このまとめかた、素晴らしい!
このブログのテーマ「損は嫌」とか「お得情報」とか「資産保全

ピッタリじゃないですか!!

 

 


若い人の血が足りない!

1994年に209万人だった20代の献血者数は2016年には78万人まで激減。

10代の献血者数も93万人から25万人まで減少。

若い人の血が足りない。。。

 

3年半ほど前の記事ですが、こんな記事を見つけました。

 

news.yahoo.co.jp

 

「若者にいかにして献血に行ってもらうのか?」

を考え、記事を書かれています。

「人は自分にとって意味がなければ行動しない」と書かれてます。

・・・これって若者じゃなくても、そうですよね?

だから、記事の内容は若者に限らず“良い案だな!”と思いました。

この記事を書かれた先生は

「善意のみでは若者は献血に行かない。」

「世の中には善意を発揮する機会はいくらでもある。」だから、

献血をしてくれた人にリターンを明確に示す」とその具体案を書かれてます。

いろんな問題はあると思いますけど・・・でもこのままでは血液不足になって

しいまいますから。

 

 

 

さいごに・・・

「為さぬ善より、為す偽善」

私は、ボランティアをする時ってこんな開き直りの気持ちで良いと思ってます。

人がなんと言おうが、どう思おうが、自分がどう思われるか気にしても、

その行為を『ありがたい』と思ってくれる人がいるならそれでいい。

 

私に「食パンをもらいたい」という下心があったとしても、

私が“食パンをもらうため”献血してても、

患者さんに届くのは、

「赤い、温かい(生温い)血液」だけです。

下心までは届きません。だから安心して献血できます^^‼

☆日商簿記2級☆独学で2か月。1発合格した専業主婦の勉強法

ってタイトルにしましたけど・・・

 

合格したから、いきなり偉そうに書くつもりはなく、

私の勉強法なんて、主婦の家事と子供の用事以外の時間をすべて勉強にささげ、

ただひたすら勉強するのみ。

余裕なんてありません、おすすめなんてしません。

 

次に取りたい資格がある私自身、「あんなに追い詰められて勉強したくない。」

と思っています。次は計画的に予定を立てて勉強したい!

 

それにお仕事しながらの人だと、私と同じ期間で、同じ時間を勉強に費やす事も

できないと思うし、「そんなに時間をかけたら、そりゃ合格やろ!という位

の時間、ほんとにひたすら勉強するのみなんですけど、、、、


でも!

 

そんな私でも、コレは勉強のポイントだな。と思うことが

いくつかありました。

私も勉強をしている時に、資格取得の勉強をしている人のブログやツイッター

いくつも見てきたので、これから勉強する人の参考になればと思って、

私の勉強のポイント書いておきたいと思います。

タイトルもいろんな勉強ブログを読んでいる時、結局どのくらい勉強して、

結果はどうだったのか?が一番知りたいことだったので・・・

こんな自慢げなタイトルにしてしまいました^^;

 

 


テキストと過去問題のブリッジ

簿記3級の時の勉強法は、テキストを読んで、テキストの単元ごとの練習問題を

解いて、テキストが一通り終わったら、過去問題へ・・・と進みました。

3級はこれで問題なく解けました。

 

2級も同じように、テキストを読んで、練習問題やって、

「さて、次は過去問題!」と思って、過去問題集を開いて愕然としました。

書いてることがよく分かりません。。。

「アレ?私間違えて1級の問題集を買ってしまいましたか?」って思ったくらい。

「私、テキストやったよね?分かってるよね?」

「わかってないから解けないの?」

「どっちなの?」

っていう、自分でも「次、何をしたらいいんでしょうか?」

という状態になりました。

一通りでテキストやってるのに「何を書いてるかわからない」ってどういう事?

って思われるかも知れませんが・・・

簿記のメジャーなテキストって、初心者でもわかりやすくテキストの

キャラクターの(スッキリシリーズ)とか(パブロフシリーズ)

会社を設立したり、

商品売買したり、

物を作ったりしながら、簿記の仕組みや、“こんな時はこうする”という解き方

教えてくれるんですけど・・・

 

過去問題は猫も犬も出てきませんから。

にゃんにゃん、ワンワン言ってたのが、いきなり人間語!というぐらいの

“分からない度”でした。

だから、人間語(過去問題)がわからないからと言って、テキスト

(にゃんにゃん・ワンワン)に戻っても、にゃんにゃんワンワンは理解できてる

んです。多分

じゃあ、どうしましょう。。。

ネットで色々調べて、レビューや、簿記合格者のブログを読んで

この本を買いました。

 

 

レビューを見てると、私と同じように、テキストをやって過去問題に進もうと

すると、解き方が分からない人が多く居るようで、

「この解き方の本で合格できました!」という声がいくつもありました。

速攻で購入です!

この本を一通りやって、過去問題に取り掛かると、

「書いてることが分かる」ように「人間語がわかる」ようになってました。

問題解けるようになりました。

テキストをやって、“過去問題が難しく感じる場合”は、

“過去問題で点数が伸びない場合”はこの解き方の本、やってみるといいかも

知れません。

 

 

商業簿記と工業簿記と

日商簿記2級から、商業簿記に加え、工業簿記も試験にでます。

「工業簿記から勉強した」「商業簿記から勉強した」

ネットを見てもどちらの人もいますが、私は、工業簿記と商業簿記を同時に

進めて勉強しました。

工業簿記をやってて、どうしてもわからない、同じところ何度も読んでる、

でもよくわからないという時は、理解するまで!と無理をせず工業簿記を止めて、

商業簿記の勉強をしました。

逆の場合もあります。

時間をおいて、さっきわからなかったところに戻ると、さっきまでが嘘のように

スラスラと進むときもありました。

毎日、気分の乗る方からやっていました。

子供のお迎えや、習い事の送迎、ご飯の準備などで気分転換もできたのですが、

集中力は続かないので、毎日気分の乗る方からやるというのはおすすめです。

 

 

アプローチが変わると分かる!

一通りテキストをやっても、どうしても解き方が分からない問題もでてきます。

分かったような気になってるけど、ちゃんと理解できてない問題も出てきます。

分かってたはずなのに、途中から訳がわからなくなることもあります。

そんな時は“テキストに戻って、もう一度やり直す”のが良いのかも知れませんが、

私は簿記では、思い切って違うテキストを買いました。違うアプローチの仕方で

わかることがありました。

FPのような暗記勝負の試験だと、テキストと問題集を繰り返す方法が良い

思いますが、簿記はパズルのような組み合わせ、数字のひらめき勝負なので、

アプローチが違うとグン!っと分かる時がありました。

どうしても解き方があやふやで、自信がない論点の問題がある場合は、

違うテキストで勉強するのもいいかも知れません。

 


目からウロコの動画解説

テキストを変えるのに加え、

私が苦手な論点、“連結精算表”、“株主資本変動計算書”、“原価差異分析”などの

克服に一番良かったのは、パブロフ動画解説です。

 

pboki.com

 

他の動画解説は見てないので、(動画もテキストと同じで相性があると思います。

自分に合う、動画解説を見つけて勉強するのが良いと思います!)

パブロフ動画のことしか言えませんが、私がパブロフ動画が良いなと思ったのは、

対面指導ではなく、問題を読む目線、解答を導く下書きや仕訳、考え方を書いて

いる手元を動画で見せながら、音声解説が入るので、

自分も同じように下書きを書きながら、解説を聞いて進めることができる点です。

シュラッター図の書き方、どの数字をどこに当てはめて答えを導くのか・・・

 

f:id:mattunmama:20200315141714j:plain

パブロフ簿記 みんな大好きシュラッター図より

動画解説を見るまでは、テキストで理解した(つもりになってた)けど、

なんとなく、あやふやなままに、解いてた問題が、

本当に頭の上に電球が『ぴかっ!』と点いたんじゃないか?と思う位に

分かりました。

“連結3年目の開始仕訳”“アップストリームの時に必要な仕訳”

「なぜ、そうしないといけないのか?」ということも理解することができました。

独学で勉強をされるのであれば、動画解説はぜひ取り入れてください。

問題の理解と、解く時間も格段にアップします。

 


応援してもらって、そして共感!共有!

独学で勉強をしていると、勉強が分からなくなって辛いとき、問題が解けない

スランプに陥ったとき、勉強をやめてしまっても問題ないです。

誰にも迷惑かかりません。

でも、だから、私は勉強をやめられないように周りの人に

「私、今度試験受けます」と言うようにしてました。

合格したら「合格しました」、落ちた時は「落ちました」という報告もしよう!

と決めてました。

結局、それが自分を追い込むことにもなったので、

良かったのか?悪かったのか?わかりませんが。

独学だと、日々の小さな喜び(分からなかった問題が解けた時とか、過去問題で

良い点数が取れた時とか)を分かち合う人がいないので、モチベーション維持が

難しいなと思います。

そんな時に「頑張って!」とか「スゴイ」って言ってくれる周りの人がいると

本当に励みになります。

私にはそれが、ママ友やオットでした。

mattunmamaオットもまる子が生まれる前は、会社に行きながら試験勉強に励んで

たので、FPの時も、今回の簿記の時も、私の小さな喜びに

「スゴイやん」「それだけ出来たら大丈夫やん」などの応援や共感を、

試験の時は「試験会場は寒いから温かくして行きや」とか「あんなに試験勉強

したんやから、絶対大丈夫!」などのアドバイスや声掛けをしてくれました。

周りの人の励ましや応援、共感は勉強のスゴイ力になると思います。

応援してもらう、共感してもらう環境を作ること大切です。

前にも書きましたが、こんなアプリもあります。

 

minchalle.com

 

同じ目標の人が励まし合いながら、目標達成を目指すアプリです。

チコがおととい、こども園を卒園したので今まで送り迎えで顔を合わせていた

ママ友達とも毎日会えなくなります。

(だから、今度はこのアプリ使ってみようかなと思っています。)

 


簿記2級は独学が良い?

mattunmama簿記の勉強をもう一度挑戦するとなったら・・・

(時間も限られているなら)

独学じゃなくて通信か通学かを選ぶと思います。

上にも書きましたが、簿記はFPのような暗記勝負の勉強と違い、

テクニックや解き方で格段に理解が進みます。

どこに力をかけて勉強したらいいのか?どこは力を抜いても良いのか?を

教えてもらったり、日々の小さな喜びを共感できたり、頑張れ頑張れ!と

応援してもらえたりすると思うので、通信や通学だと

時間短縮、モチベーション維持がしやすいと思います。

お金はかかりますけどね。。。

と考えると、主婦だし、やっぱり独学か^^;


あと、模擬試験も受けてみます。

簿記はマークシート式の試験じゃないので、本番で文字を書いたり計算をしたり

緊張が大変な命取りになります。

私もFP試験で試験の雰囲気はわかってるはずでしたが、簿記では緊張で手が震え、

その震えた手で書いた文字を見て、さらに緊張をする・・・

という経験をしました。

試験の雰囲気、時間配分など練習の為にも、模擬試験受けるのも良いなと

思いました。

 

 

最後に、

勉強は自分の為にするものだと分かってますが、

「自分のため」だと、あまりにも辛くなると、やめたくなるかも知れません。

「別にそこまで頑張らなくても良いやん」

って自分で納得すればいいだけなので。

自分以外の「○○のため」を考えておくと、最後の力が発揮できると思います。

私の場合、私が勉強することで、いろんな我慢をしないといけない、理不尽に

私から怒られてる「娘たちの我慢に報いるため。」

でした。

自分の為だと頑張れなくても、自分以外の為だったら頑張れることってあります。

そんなことも少し考えておくと、

最後のひと踏ん張り、意外とできます!

 

簿記の勉強法を探して、合格者の体験談を探して、

このブログに辿り着いて読んでくださった方の、少しでも参考にしていただければ

いいなと思います。

年金のもらい方を考える

f:id:mattunmama:20200311103734j:plain

先日の日曜日。

家で何か楽しめるもの調達しに行こうと思って、ブックオフに行ってきました。

そしたら、同じこと考えてる人、いっぱい居ました!

めっちゃ混んでました。。。

 

私は、次に取りたいなと思う資格の本とか問題集を見て、購入。

そのあと、ぶらぶらを本を見てたら、こんな本を見つけて、思わず立ち読み。

これ↓買ってしまいました。

10分でわかる得する年金のもらい方

10分でわかる得する年金のもらい方

  • 作者:田中 章二
  • 発売日: 2018/04/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


FP2級を勉強してても、年金って嫌いだったんです。

なんかややこしくて・・・

「わざとややこしくして、考える気力を奪って、

私から巻き上げようとしてるでしょ?」(疑いの目)

って思うくらい、嫌いなんですけど、

FP2級を取ったあと、次に狙う資格をいろいろ考えたとき・・・

DC(企業型確定拠出年金)プランナーが良いなと

思いました。

 

制度的に好きなのは、相続とか贈与とか、事業継承とかなんです。

だってね!FP2級の実技試験の勉強をしてたら、

めっちゃ大金の相続とか贈与の計算するんです。

問題に出てくる人、みんな資産家なんです。

「ちゃんと計算してあげないと!」

「奥さんにこんなに贈与してあげるんだね~、良い旦那さんだねぇ!」とか

思いながら計算してました。

・・・ただの試験問題ですけど、ワクワクします。

 

年金は、ねぇ。

問題にもワクワク感、全くありません。

こんな制度やったら、「そりゃ・・・足りなくなるでしょうよ」と不安になる

ばかり。

足りない額は2000万円じゃないよね、もっとだよね。

老後が20年から30年あるんだから、その間に物価も上がるし・・・

 

でも、みんなに関係あるでしょ。みんな興味のある事でしょ。年金。

贈与や相続は、関係ない人も多いし、

FPの元同僚にも言われたんです。

私が『“相続アドバイザー”とか良いな』って言ったら、

「相続は制度だけの問題じゃ解決しない。この人に遺産を残したい!とか、

アイツには残したくない!とか気持ちが入ってくるから、こっちも気持ちを

持って行かれる。mattunmamaちゃんには絶対向かないと思う。」ときっぱり。

 

確かに・・・

だから、みんな興味ある、関係ある、知らないと困る、年金関係の資格。

DC(企業向け確定拠出年金)プランナーの資格取得を目指そうと思ってます。


2月末に簿記の試験が終わって、一通りダラダラ過ごして、

子供たちも休みになったので、一緒に勉強しようと、DCプランナーの

テキスト開いたら・・・

いきなり公的年金(当たり前ですけど)

2ページくらい読んで、そっとテキストを閉じる日々。

やっぱり年金は面白くない。

 

そんな私が、この本、立ち読みで思わず買ってしまいました。

まず、タイトルが良いです。

「得する年金のもらい方」

私のテーマ「損は嫌、損は嫌い」「資産保全にも関係してるじゃないですか!


年金の制度なんて、mattunmamaが年金をもらう頃には、絶対今と変わってると

思うんですよ、分かってるんですけど・・・

いつも「どうしたら良いか!」という事を

考えておくことって重要だと思って。

そうしないと、制度が改正されたときに何がどうなったのか?いいのか?

悪いのか?判断できないから。

(よくなることなんてないですけどね。たぶん)

ちなみに、この本も60歳の人に向けて書かれてるんですけど、

「あーそっか!なるほど!」という事、多々ありました。

 


例えば・・・FP2級のテキストにも載ってる

雇用保険と(特別支給の)老齢厚生年金との併給調整

テキストにはさらっと

雇用保険が優先され、特別支給の老齢厚生年金は全額支給停止になります』

って書いてるんですけど。。。

FPの勉強してる時には、もちろんこのあたりも覚えましたよ。

でも、

“老齢厚生年金”が“雇用保険(の基本給付=失業保険)”より多額になる場合、

雇用保険じゃなく、老齢厚生年金を受給したいと思った場合、

どうすればいいか?

なんてもちろん書いていません。

考えたこともありませんでした。

年金はまだまだ先の事だから。。。。

でも、気になってネットで調べるとこんなサイトもありました。

 

financial-field.com

 

調べたら、あるんですね。。。

年金受給のタイミングや定年退職、再就職をどうしようか・・・とお考えなら、

前に書いた本も読んで損はないと思います。

 

FPの勉強をして、いろいろ知ってる気になってますが

まだまだ知らない事だらけだな。

それに、勉強してても実際に使える知識かというと、

怪しい知識ばかりだな。

と本を読んで思いました。

春休み、子供たちと一緒に私も勉強頑張ろうと思います。

☆日商簿記☆ 154回 3級・2級併願 ご報告

今日、154回日商簿記の合格発表がありました!

 

f:id:mattunmama:20200310111902j:plain

 

結果は・・・

 

 

 

合格してました!

 

ありがとうございます!!

 

 

3級86点

 

2級82点

 

でした。

 

あああ・・・涙涙涙。

 

合否判定の結果を表示したパソコンの前で、まる子とチコが慌てるくらいに

泣いてしまいました。

これで、みんなの我慢に結果で応えることができた。

mattunmamaの住んでる地域は今日発表でしたが、

昨日発表の地域もあったみたいで、ツイッターなどでは合格してました!の

ツイートが結構あったので、本当にドキドキ待ってました。

昨晩は、あまりのドキドキに「自己採点しようか」と何度も思いましたが、

本当に怖くてできませんでした。

 

でも、結果を見ると・・・自分が間違えたと分かっているところ以外は、

ほぼあってたという事みたいです!

本当にうれしい。

 

応援してくれた、

理不尽にイライラをぶつけた、

掃除してない部屋で我慢してくれた、

手抜き料理でも文句言わずにいてくれた家族、

私に勉強する時間を与えてくれたオット。

 

私が追い詰められて勉強してるのを見て

「お母さん試験、落ちると思うわ・・・だって、まる子達のお世話しながらやし、

落ちても仕方ないと思う」と“落ちる””落ちる”と連呼しながら、逃げ道を与えて

くれたまる子。まる子は真剣です。嫌味で言ってるのではありません。

それがまる子。

 

「お母さんの試験が受かったら、合格のお祝いにスシロー行こう」

合格よりスシローを楽しみに応援してくれたチコ。

(スシローはご褒美?なんですか?お母さんは・・・なんかもっとこう、

いつも行けないようなところに行きたいです。)

 

本当にありがとう。


応援してくれたママ友達にも、感謝です。

試験後のブログであたたかいコメントくださった方にも本当に感謝してます。

スターを付けてくださった方にも・・・感謝です。

ひとつひとつの応援が力になって、合格できたんだと思います。

ありがとうございました。

嬉しいです。

 

次の目標に向かって頑張ります!

資産保全と資産運用は違います

この話を、年明けからずっと書きたいと思ってました。

簿記の勉強をしてる間ブログの更新を休んで、ブログを再開したら簿記の事、

勉強を頑張った事を書きたくて、そんなことをしてる間にコロナウィルスの

感染拡大の影響が大きくて、その事を書いたりしてましたが、、、

書きたかった事、書きます。

f:id:mattunmama:20200306172224j:plain

 

 

 

 

私の資産保全の道

もう何度も書いてますが、私がお金の勉強をしようと思ったのは2018年の年末に

友達と一緒に、今はFPの私の元同僚の話を聞いて、いろんな事にビックリして

“私、無知すぎてこのままじゃダメやん!”と思ったのがきっかけです。

mattunmamaのうちは、お金にしっかり者のオット

(結婚したての頃はただのケチだと思ってました)が居るので、

結婚前は貯金も“チャリーン”程度で、めっちゃ働くけど、めっちゃ使って年に

1~2回は有給とって海外旅行に行ってノリだけで生きてきてた私でも、

別に不安もありませんでした。

「オットに任せてればまぁ良いよね!」的な無知な私。

オットはしっかり働いてるし(貯金もしてるやろ!額は知らんけど!)

私は健康だし、働くのも嫌いじゃないし(採用してもらえるかは知らんけど!)

子供の手が離れたら働くし(誇れる資格も無いけど、採用してもらえるかは・・・

まぁ知らんけど!)

老後の不安?(老後って誰の事?もっと先だよね~!)

って思ってました。

だから、友達が

「お金の事教えてくれる人、mattunmamaちゃんの周りに居ない?」

「考えておかないとヤバいことになる」って言われても

「もう!心配性やな~!!」って思ってました。


・・・今、書いてて、大人でそんな人いる?って思いますけど、

居たんですよ。ここに。

いや、年金ももらえるかわからない(2000万問題の前です)とか、

少子化で国も信じられへんと言われても、国だって私たちの税金で成り立ってるん

だから、国が国民の損になるような事するわけないやん!って思ってたんです。

とってもお人よしで、いい人で、

パープリンだったんです。


でも、元同僚と、友達が話している内容を聞いて心配になってきました。

アベノミクス国が物価を年に2%ずつ上げていきますよと言ってるという事。

 

「今の100万円と、10年後の100万円の価値は一緒じゃないよ、

今100円で買えてるこのシャーペンが、日銀が言ってるように年に物価が2%ずつ

上がって行ったら、10年後このシャーペンは約122円になるよ。」

とか

「消費税を上げます!って言ったらおおごとになるけど、物価が上がったら

上がった物価分の消費税も国の収入源となるからね。

物価を上げるのは、『世界共通の目標で世界的に見ても妥当なんだよ~』

『それが普通だよ』って言われたら、物価を上げるのは仕方ないかって思うけど、

からしたら物価が上がれば、入ってくる消費税が増えるからね。

増税します、というより物価を上げます、という方がやりやすいよね。」

と・・・・

とは言え、年2%の物価上昇なんてしてませんけどね。

でも、怖いと思いました。

 

 

物価について考えてみます。

身近なところで。

mattunmamaの家、結婚してからずっと毎朝ヨーグルトを食べてます。

2010年5月に結婚しましたから、2020年5月でちょうど丸10年。

ビヒ○スのプレーンです。

夫婦二人で2日で1個を消費してます。

新婚当初、1個450グラムで、近所のスーパーの週1回の日配特売の日、98円

売られてました。(特売日を狙って買っていたので覚えてます!)

現在、1個400グラムです。118円だったらお買い得!だなと思い、

108円だったら絶対今日!買いに行かないと!と燃える感じです。

新婚当初住んでいた場所ではないし、同じスーパーではありませんが、

100グラムあたりで計算すると約5円、

400グラム入りなので1個あたり20円上がってます。

 

コーヒーでも考えてみます。

新婚当初、ゴー○ドブレンドエローラベルを飲んでました。

135グラムの瓶で特売日650円(おひとりさま1つ限り)とかで売ってたと思います。

今は90グラム瓶が主流なんですかね?ネットで見てみたら一番大きな瓶で

120グラム。今はこのコーヒーは飲んでないので、mattunmama調べの特売価格が

分かりませんが・・・ネット最安値ショップで120グラム990円でした。

リアル店舗の特売日だともう少し安いのかな?

仮に800円として。。。

120グラム瓶あたり223円上がってます。

 

同じ地域、同じスーパーでもないので、厳密な比較ではないですが、

10年前から結構上がってますね。。。。

 

 


資産を狙うハンターの話

あと、その時に↑こんな話も聞きました。

ハンターって詐欺師の事?って思うかもしれませんが詐欺師だけではありません。

(もちろん詐欺師もハンターです。)

資産を狙ってるハンターは、貯金しておきなさいという親かもしれないし、

税務署かもしれないし(ハンターという言い方は言い過ぎかもしれません、

脱税を勧めてるわけでもないです。多く払っても払いすぎですよ!と教えて

もらえないという点でハンターと書きました)、

2%物価を上げていくといってる日銀(国)かもしれない、今でいうと、

コロナウィルスもハンターなのかも知れません。

(株の暴落で損をした人にとってはコロナウィルスもハンターという事です。)

 

そう考えるとハンターから資産を守れるのは、

自分だけなんです。

自分のマネーリテラシーを高めることでしか

守られないんです。

 

そんな話を聞いて、勉強を初めたんです。
まだまだ勉強始めたばかり色々試行錯誤中ですけど。

 

 

資産保全ってどういう事か?

以前にも書きましたが、“私、無知すぎてヤバい”と思って勉強を始めた頃、

立ち読みした本にこんなことが書いていました。

ーーーーーーーーー

香港人は日本人の平均年収の3分の2ぐらい、

だけど60歳時点の資産1億円超えてる割合が

日本人10人に2人なのに対し、香港人は10人に6人。

日本人と香港人に「資産○○」の○○に入る言葉は?

という質問をすると日本人は「資産運用」

香港人は「資産保全」と回答する人が多い」

ーーーーーーーーー 

 

mattunmama.hatenablog.com

 
これを書こうと思って、このことを書いてた本を思い出そうと色々、

記憶をたどってみましたが・・・見つけられませんでした。

 

資産運用と資産保全って似ているようで違いますよね。

運用というと、やっぱり今ある資産を増やす事が目的になると思います。

では、資産保全ってどんなことだと思いますか?

mattunmamaの思う、資産保全『持ってる資産の価値を下げない事』だと

思います。

じゃあ、貯金って・・・資産保全なのか?

2年ほど前の記事ですが、こんなのを見つけました。

 

news.yahoo.co.jp

 


郵便貯金金利の推移をグラフにしてます。

これを見るとmattunmamaの生まれたころは

金利が普通貯金で4%、定期だと7%もあった

んですって!!!

すごい~!

そりゃ貯金貯金、貯金をしてたら安心ですよ。

100万円預けておくだけで1年で、104万円に増えるんですから。

しかもノーリスクで!

(破綻を考えたらノーリスクではないけど、そんなの今だって同じだし)

貯金って昔は資産保全、いや、この金利を見ると資産運用って言ってもいいくらい

かもしれません。

 

でも・・・今は、超低金利時代ですから。

都市銀行のスーパー定期でも0.01%程度。

振り込みしたら1回の手数料で消えてしまうような利息しか付きません。

物価が2%で上がって行って、利息がこれでは、

 今の時代の貯金や預金は、資産保全には向いてないということになります。

 


じゃあ、どうするのよ!私。

そんな今は、

年金もあんな事を言われて!

自助努力を!とか言われてて!!

老後が心配~!!!

ってなるんですけど!

FPの勉強もして、このままじゃアカン!!!
とも思うんですけど・・・

資産運用って、株式投資とか、不動産とか、FXとか、オフショア投信とか・・・

景気のいい話、好きですよ。

儲かったとか、株が上がったとか、高金利とか。

うーーーん、でも、

やっぱりmattunmama初心者なんで、今回のようなコロナショックを

目の当たりにすると、とっても怖いです。


そして主婦なので、お得!とか還元!とかの方が身近で気になります。

運用は怖いけど、保全はしっかりしたいです。

今100万円持ってたら、10年後も今の100万円の価値と同じ額

(120万円かも知れません、150万円かも知れません)を持っておきたいです。

 

 

今、何をするべきか・・・

配当や優待を目的に株や債券を持つことかもしれないし、

ポイント活動かもしれないし、徹底的な節税努力もあるかもしれません。


ブログを始めたころは、

“損は敵”“損は絶対に嫌”そんな事ばかり書いてました。

最近忘れてたんですけど、やっぱりそれは、わすれちゃイカン!と思って

改めて書いてみました。

そして、この雑記ブログのテーマ“損は嫌”

“私の資産保全 忘れずに行動して、

そのことをブログに書いていきたいなと思います。

 

それで!

株を買いました!

(ここまで書いて、それで株なんかーい)ですよね^^;ハハハ~

この話もまた色々書いておきたいので、、、また改めて。