目指せ!金持ち母ちゃん

FP主婦の育児(育自)と勉強と云々カンヌン

年金のもらい方を考える

f:id:mattunmama:20200311103734j:plain

先日の日曜日。

家で何か楽しめるもの調達しに行こうと思って、ブックオフに行ってきました。

そしたら、同じこと考えてる人、いっぱい居ました!

めっちゃ混んでました。。。

 

私は、次に取りたいなと思う資格の本とか問題集を見て、購入。

そのあと、ぶらぶらを本を見てたら、こんな本を見つけて、思わず立ち読み。

これ↓買ってしまいました。

10分でわかる得する年金のもらい方

10分でわかる得する年金のもらい方

  • 作者:田中 章二
  • 発売日: 2018/04/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


FP2級を勉強してても、年金って嫌いだったんです。

なんかややこしくて・・・

「わざとややこしくして、考える気力を奪って、

私から巻き上げようとしてるでしょ?」(疑いの目)

って思うくらい、嫌いなんですけど、

FP2級を取ったあと、次に狙う資格をいろいろ考えたとき・・・

DC(企業型確定拠出年金)プランナーが良いなと

思いました。

 

制度的に好きなのは、相続とか贈与とか、事業継承とかなんです。

だってね!FP2級の実技試験の勉強をしてたら、

めっちゃ大金の相続とか贈与の計算するんです。

問題に出てくる人、みんな資産家なんです。

「ちゃんと計算してあげないと!」

「奥さんにこんなに贈与してあげるんだね~、良い旦那さんだねぇ!」とか

思いながら計算してました。

・・・ただの試験問題ですけど、ワクワクします。

 

年金は、ねぇ。

問題にもワクワク感、全くありません。

こんな制度やったら、「そりゃ・・・足りなくなるでしょうよ」と不安になる

ばかり。

足りない額は2000万円じゃないよね、もっとだよね。

老後が20年から30年あるんだから、その間に物価も上がるし・・・

 

でも、みんなに関係あるでしょ。みんな興味のある事でしょ。年金。

贈与や相続は、関係ない人も多いし、

FPの元同僚にも言われたんです。

私が『“相続アドバイザー”とか良いな』って言ったら、

「相続は制度だけの問題じゃ解決しない。この人に遺産を残したい!とか、

アイツには残したくない!とか気持ちが入ってくるから、こっちも気持ちを

持って行かれる。mattunmamaちゃんには絶対向かないと思う。」ときっぱり。

 

確かに・・・

だから、みんな興味ある、関係ある、知らないと困る、年金関係の資格。

DC(企業向け確定拠出年金)プランナーの資格取得を目指そうと思ってます。


2月末に簿記の試験が終わって、一通りダラダラ過ごして、

子供たちも休みになったので、一緒に勉強しようと、DCプランナーの

テキスト開いたら・・・

いきなり公的年金(当たり前ですけど)

2ページくらい読んで、そっとテキストを閉じる日々。

やっぱり年金は面白くない。

 

そんな私が、この本、立ち読みで思わず買ってしまいました。

まず、タイトルが良いです。

「得する年金のもらい方」

私のテーマ「損は嫌、損は嫌い」「資産保全にも関係してるじゃないですか!


年金の制度なんて、mattunmamaが年金をもらう頃には、絶対今と変わってると

思うんですよ、分かってるんですけど・・・

いつも「どうしたら良いか!」という事を

考えておくことって重要だと思って。

そうしないと、制度が改正されたときに何がどうなったのか?いいのか?

悪いのか?判断できないから。

(よくなることなんてないですけどね。たぶん)

ちなみに、この本も60歳の人に向けて書かれてるんですけど、

「あーそっか!なるほど!」という事、多々ありました。

 


例えば・・・FP2級のテキストにも載ってる

雇用保険と(特別支給の)老齢厚生年金との併給調整

テキストにはさらっと

雇用保険が優先され、特別支給の老齢厚生年金は全額支給停止になります』

って書いてるんですけど。。。

FPの勉強してる時には、もちろんこのあたりも覚えましたよ。

でも、

“老齢厚生年金”が“雇用保険(の基本給付=失業保険)”より多額になる場合、

雇用保険じゃなく、老齢厚生年金を受給したいと思った場合、

どうすればいいか?

なんてもちろん書いていません。

考えたこともありませんでした。

年金はまだまだ先の事だから。。。。

でも、気になってネットで調べるとこんなサイトもありました。

 

financial-field.com

 

調べたら、あるんですね。。。

年金受給のタイミングや定年退職、再就職をどうしようか・・・とお考えなら、

前に書いた本も読んで損はないと思います。

 

FPの勉強をして、いろいろ知ってる気になってますが

まだまだ知らない事だらけだな。

それに、勉強してても実際に使える知識かというと、

怪しい知識ばかりだな。

と本を読んで思いました。

春休み、子供たちと一緒に私も勉強頑張ろうと思います。